宰相の条件

  • 2011.08.30 Tuesday
  • 21:39
 

次の首相が信じがたい軽さで決まった今、改めて宰相とはどうあるべきか考える。 宰相論とか言うと、家康、信長、秀吉といった歴史上の人物を上げてみたり、まとめる力、調整する力、ひっぱっていく力といった性格的なことを述べてみたりする本が多い。 しかしそれは根源的な要素ではない。 ヒトラー、スターリン、毛沢東、フランクリン・ルーズベルト、金日成、金正日、皆強力なリーダーシップとビジョンを持っていることには変わりはない。 しかしどれもひどい人物である。 国民の安全、治安、経済を外敵から守ること。 それが首相の仕事である。 そのためにはどうあるべきかを述べる。

 

保守主義を信念として持っていること。 保守とは古き良き伝統を保ち守ることである。 古き良きものを足掛かりにするから前進できるのである。 足掛かりが無ければ後退するのみである。 だから絶対に保守でなければならない。

 

小さな政府の信奉者であること。 政府のやるべきことは少ない。 少ないとは簡単であるという意味ではない。 限られているということである。 国防、治安維持、インフラ整備。 それ以外は余計なお世話である。 社会福祉は余計なお世話である。 余計な世話焼きというものは余計なことばかりするだけあって肝心なことがおろそかになるのは洋の東西と時代を問わない。 必要に応じて政府は小さくも大きくもなるべき、などという人間は政治の本質を理解しないマガイモノである。

 

強い国防の信奉者であること。 これぞ政府の仕事である。 政府でなければ誰がするか。 国民はこのために税金を払うのである。 国防が弱い政府は税金泥棒と反逆罪で緊急逮捕されなければならない。 国境・領海がしっかり守られて初めて国の文化と経済が安泰となる。

 

資本主義の信奉者であること。 資本主義に一輪の疑いを持つ人間はニセモノである。 資本主義とは永遠に使える超高性能浄水器のような存在である。 資本主義は人間と社会を浄化する。 向上させる。 明るくさせる。

 

経済自由化の信奉者であること。 資本主義経済は契約があって初めて機能する。 契約とは売り手と買い手の約束である。 政府はその約束に対して拘束力を行使するだけでよい。 約束破りを罰する。 厳しく罰する。 それだけでよい。 あとは自然に任せる。 規制はかけない。 そうすると経済は活性化して資本主義の自浄作用であらゆる問題が全部綺麗に解決する。 それをどれだけ固く信仰するか。 それが大事である。

 

日本の歴史を尊重していること。 日本の歴史を恥じるもの。 特に近代史を恥じるものに国政に関わる資格はない。 815日に靖国神社参拝しない人間に国政に関わる資格なし。 言い訳する人間に国政に関わる資格なし。 歴史博士でなくても良い。 日本の独立を守った英霊に感謝すること。 それは最低限である。 神話が現代につながる国は世界に類がない。 皇室は世界に類を見ない日本という国の象徴である。 歴史に連続性があるというのは民度の高さと穏やかな民族性の証しである。 殺戮と断絶の連続である中国と比べれば明らかである。 その日本の歴史を尊重しない人間は国政に関わる資格なし。

 

他国におもねらない人物であること。 政府の仕事は国民を守ること。 そのために国民は政府を雇うのである。 政府が責任を持つのは国民であって外国ではない。 他国の顔色伺いをする人間は自国民をないがしろにする。 そのような傾向がある人間は国政に関わる資格なし。

 

以上の条件をそろえた人間が多ければ多いほど良い。 なぜならばその中から選りすぐりの人物が指導者として選ばれるからである。 競争の中で人格、能力、強さが試される。 人を説得する能力のある人間が選ばれ、そこから保守の精神が広がるのである。 今の日本において、限りなく空想に近い。 しかし、これが本来の姿である。

首相交代・回転ドア・日本国民の象徴 2

  • 2011.08.29 Monday
  • 00:00
それにしても、首相の選挙が告示してから3日とは。 この安易さ、この不毛さは何なのか。 なるのが簡単ならば辞めるのも簡単なわけだ。 それと比べてアメリカの大統領選挙は1年半の長丁場を戦う。 その間それまでの経歴と実績を徹底的に洗い出され、公開討論で政策を徹底的に争い、人間としての強さを徹底的に試される。 どれだけオバマの支持率が低かろうが、まがりなりにもこの選挙戦を戦い抜いたわけである。 それでも国と国の関係では同等の関係となるが、気持ちとしては馬鹿馬鹿しくて日本の首相の相手をするな気にもなれないというのが正直なところだろう。 同盟国が相手するのも馬鹿らしいような首相を頂く国、それが日本である。 それを危機的と感じなければ、それは脳髄が腐ってしまったと自覚するべきである。 とにかく制度を変える。 革命を起こすわけではない。 議会制のままで結構。 もう少しましなイギリスを手本にすればよい。 小党乱立をもっと防ぐためにドイツの5%条項を取り入れても良い。 10%でもよい。 他国で有効なことが実証された方法を取り入れて制度を変えればましになるのである。 とにかくましな国にならなければ日本はまずい。

首相交代・回転ドア・日本国民の象徴

  • 2011.08.28 Sunday
  • 13:02

かつて日本は、政治は三流だが経済は一流、などと自賛した。 政治とは何か、経済とは何か、何も分かっていなかったということである。 政治とは経済活動のためのインフラである。 経済とは国民の生活である。 故に政治が三流ならば経済は三流以下である。 今の日本経済を見ればこの不見識のつけが回ってきたことは明らかである。

 

回転ドアのように交代する首相。 これは日本国民の象徴である。 これこそが日本国民の姿である。 軸が無くふらふらと右往左往、芯が無く、信念が無く、誇りもなく。 ぐずぐずと今日はこっちの服にしようかあっちにしようかいつまでも迷っている子供のように。 とりあえず一つ選んで、うまくいかないと、今度はこっちにしようかと。 責任無し。 他人に転嫁。 その日その日をシニカルに生きる。

 

それはそうとして、首相が回転ドアのように交代するこの状態は問題である。 これでは国家の体をなしていない。 頭が無いのと同じなのだから、これでは敵性国家のやりたい放題である。 日本と日本人が蔑視されて当然である。 日本の領域が侵され、日本人の安全が脅かされて当然である、ロシアに、中国に、韓国に。 だからこれは変えなければだめである。

 

どう変えればよいか。 簡単である。 他の国の経験をよく見て、国の特徴を考えて取捨選択し、良いとこ取りをすればよい。 そもそも、皆がお互いに良いとこ取りをしあい、トライアル&エラーでやっていけばどんどん良くなるのである。 この問題は政治家の資質の問題ではなく、仕組みの問題なのだから、仕組みを変えればよいことである。

 

イギリス。 立憲君主制。 王(女王)が象徴として存在し、首相がいる。 島国。 日本とよく似ているではないか。 イギリスは小選挙区制である。小選挙区制は小党乱立を防いで国民の支持を二大政党に収束させる性質があるそうである。 それは良い。 なぜならば小党は存在価値が無いだけでなく、害だからである。 「税金の党、サラリーマンの党、女性の党、緑の党、タバコの党、パチンコの党、甘党、辛党、ビール党、水割り党」なんでもかんでも党になる。 政党というのは政権を取ることを目標とし、政策を練るから価値があるのである。 政権とは国家の機能である「国防、治安維持、インフラ整備」全てを滞りなく機能させるためにあるのであり、「いや我が党は女性の地位向上のことだけを考える」「我が党は喫煙者の喫煙場所確保のことだけを考える」などと言われても困るのである。

 

ある党が他党と連立を組むという事は、自分たちが打ち出しているのと違う理念と主義主張を受け入れるということを意味する。 それは彼らに投票した有権者への裏切り行為に他ならない。 不公正であり、不道徳である。 小党が増えれば増えるほど、連立という手段で政権を維持せざるを得なくなる。 だから小党は悪である。 小党を乱立させる比例代表制度は悪である。 完全比例代表制のイスラエルの例を見ればその混乱状態が明らかである。

 

さて、Wikipediaで見るとイギリスでは下院選挙での第一党となった党の党首が国王から首相として任命される。日本にあるような首班指名選挙は無い。 下院は首相及び内閣に対して不信任決議権を持つ。 首相を含む下院議員の任期は5年間。 首相はいつでもこれを解散できる。 上院は存在が形骸化していて選挙もないが権限もない。

 

これでよいではないか。 すっきりとしているではないか。 このようにすれば派閥の間で密室会議が行われて首相の席がたらいまわしになるなどということは無くなるではないか。 日本のように3年ではなく5年間、じっくり政策に取り組める反面、5年分の成果が評価されるわけである。 参議院は形骸化させるくらいならば無くしてしまえばよい。

 

イギリスの政治に問題があるとか無いとかではない。 問題はどこでもあるのである。 しかし日本と比べれば遥かにましである。80年代からの日本の首相…..中曽根、竹下、宇野、海部、小泉、鳩山、そして菅….たしか間にもっと沢山いたはずだが忘れた。 ネットで検索する気も起きない。 イギリスは..サッチャー、メジャー、ブレア、ブラウン、そしてキャメロン。 ネットで検索せずとも少ないから順番まで覚えている。 顔も覚えている。 功績はさておき安定している。 それだけで彼らから学ぶ理由としては十分である。

経済学とは何か

  • 2011.08.27 Saturday
  • 11:02

経済学という学問がある。 それは経済を知るための学問らしい。 しかしその効果効能を見るにつけ存在意義が疑われる学問である。 アメリカでもヨーロッパでも日本でも景気が悪い。 経済というのはサイクルがある。 しかし良い政策は好景気を、悪い政策は景気悪化をもたらすことは歴史が証明している。 よって景気が悪いままであるということは政策が悪いということに他ならない。

 

経済とは何か。 経済とは商品・サービスの売り買いによる金の動きである。 経済「学」などしなくても人々は外食したり、飲んだり、服を買ったりするのである。 「学」などしなくてもセールスマンはモノを売ろうと頑張るし、企業は一生懸命新しくてより良い商品を開発するのである。 「学」など関係無いところで経済は立派に動くのである。 一人一人の行動、それが経済である。 一人一人の小さなインパクトが積もり重なって大きな経済の流れとなる。 故に経済は複雑であり、「学」などといって一まとめにくくれるものではない。

 

ではなぜ経済学という学問が存在するのか。 必要は発明の母である。 政府の介入、規制、社会福祉、増税といった社会主義政策を説明するのには困難な作業である。 理屈に合わない話を理論づけるのだから簡単なはずがない。 複雑な数式やらチャートで人の目を惑わさなければ、あるいはケインズ経済だのサミュエルソン経済だのといって凄そうなお墨付きを与えなければ、単なる空想であることがばれてしまう。

 

日本の財政赤字は危機的である。 政府が政府として機能せずに肥大化しているために経済が窒息しているのである。 その間違ったあり方を説明して正当化するのが経済学である。 経済学をかじった経済学者や評論家が間違った理論を滔々としゃべる。 聞いている方は一理あるかのような錯覚に陥る。 難しそうだからと納得する。 偉い先生の言うことだから、そうなのだろう思ってしまう。 いろいろな理論が出てくると頭がこんがらかるが、まあいいかと。

 

経済学という学問は所詮まやかしを正当化するために存在するのである。 故に経済学を学ぶのは時間とエネルギーの無駄であるだけでなく害である。 経済学では経済を学ぶことは出来ない。 経済を知るというのは経済に触れる事であり、それは働くことであり、買い物をすることである。 より良い仕事をすることであり、より賢く消費することである。 それ以外でもそれ以上でもない。

原発と水遊び どちらが危険か

  • 2011.08.25 Thursday
  • 09:30
 

震災から5ヶ月が経つ。 放射能で死んだ人間はいない。 健康被害を受けた人間もいない。 反原発のヒステリー現象からさめつつある人間もいるようであるが、自ら引き起こした風評被害を強く反省する声は無い。

 

原発と水遊び、どちらが危険か。 原発で死んだ人間はいない。 過去日本の原発50年の歴史で一人もいない。 水遊びで毎年死者が出る。 海で、川で。 夏になると必ず川や海で溺れ死ぬ人がいる。 特に流れの速く石や岩がごつごつしている川は危険である。 毎年似たような事故が起きているにも関わらず、必ず死人が出る。 過去の実例から学べばよいことなはずだが。 まあ他人に迷惑をかけない限り危険を楽しむのは個人の自由であるが。 いずれにしても、水遊びは死の危険と隣り合わせである。 しかし人々は水遊びをやめない。 やはり暑い夏は水に飛び込みたいという強い欲求は死の危険をもものともしないわけである。

 

原発と節電、どちらが危険か。 原発で死んだ人間はいない。 過去日本の原発50年の歴史で一人もいない。 熱中症で死ぬ人間は毎年いる。 なぜ熱中症になるのか。 暑いからである。 クーラーで空気を冷やせば熱中症にはならない。 しかし経済的な理由からか、クーラーが嫌いなのか、節電のためか知らないが、節電流行の今年は特に多い。 この猛暑の中でクーラーをつけずに床に就くのは死の危険と隣り合わせである。 冷房病というのはよく言われるが、クーラーを使わない危険性はあまり言われない。 不思議なことである。

 

原発と比べるのはおかしい。 比べられるものではない。 そういう人がいる。 比べることは出来ない、というのは正しくない。 比べたくない、というのが正しい。 それならば分かる。 それはそうである。 比べた途端に原発がどれだけ安全かがはっきりするからである。

 

生きるということは原発とは比べ物にならないほどの危険に日々晒されるということである。 原発は安価にクリーンに電力を供給する。 電力によって人間はより安全な、便利な、豊かな生活を送ることが出来るようになった。 震災から5ヶ月が経ち、反核騒動のばかばかしさに気づく人間もいる。 気づかない人間もいる。 気づかない人間が多すぎる。 洗脳された人間が多すぎる。

calendar

S M T W T F S
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   
<< August 2011 >>

time

selected entries

categories

archives

recent comment

  • 同性パートナー条例 恥ずべき一歩
    CBJ (03/19)
  • 同性パートナー条例 恥ずべき一歩
    Aoi (03/08)
  • SDGs 現代共産主義の姿
    CBJ (11/27)
  • SDGs 現代共産主義の姿
    XBOXhosii (11/13)
  • バイオ・メディカル・デストピア
    M男 (10/16)
  • ウクライナはロシアの墓場になるか
    CBJ (06/05)
  • ウクライナはロシアの墓場になるか
    残念 (05/30)
  • ウクライナ・・・愚かな発言をする者達
    CBJ (04/03)
  • ウクライナ・・・愚かな発言をする者達
    M男 (03/27)
  • バカ政府とバカのエネルギー
    CBJ (01/23)

recent trackback

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM